病害虫診断防除 Q.ヒラドツツジの葉の異常 Q.ヒラドツツジの葉が黒っぽくて汚くなったA.グンバイムシです。花後の剪定をしたら、葉をよく観察してみてください。グンバイムシを発見するのは簡単ではないかもしれませんが、殺虫剤を散布する際には葉の裏にもよく薬剤がかかるようにしてください。(... 2020.01.12 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クロマツが枝枯れをおこしている Q:クロマツの枝枯れが発生しています。A:おそらく害虫による症状と思われます。カイガラムシ、アブラムシ、その他の害虫の総合的な症状が発生しています。アクタラ水和剤 2,500~3,000倍モスピラン水和剤 2,000~2,500倍いずれかで... 2019.12.22 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.秋から枯れだしたクロマツ Q:9月頃からクロマツの葉が茶色になり、現在はほとんどの枝が茶色になっている。A:マツノザイセンチュウ病と思われます。小枝にハサミやナイフで傷をつけて、ヤニが出るかどうかを確認してください。ヤニが出ないようであれば、マツノザイセンチュウによ... 2019.12.08 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ヤマツツジの葉枯 Q:昨年植え替えをしたヤマツツジ(高さ1m)の葉先が枯れ、全体に広がってきています。なにか予防方法はありませんか。A:1.ヤマツツジの葉の病気〇さび病(場所による)〇葉枯病(葉縁・葉先から)〇葉斑病(葉に褐色・不整状の病斑)2.害虫(全身症... 2019.12.01 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.空洞ができたマツの補修 Q:樹齢50年以上、胸高直径30cm。根元から50cm位のところに、幅1cm長さ(縦)10cm位の割れ目があり、中は空洞。(針金でつついたから)。シリコンを入れようと思っている。A:穴の中を細いチューブ管で(水道にて)洗ってください。できな... 2019.11.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.マツの葉っぱが茶色になってきた Q.マツの葉が茶色になってきた。A.まず、小枝にハナミやナイフで傷をつけて、ヤニが出るかどうか確認する。ヤニが出ないようであれば、マツノザイセンチュウによる松枯れです。ヤニが出る場合は、葉ふるい病や葉枯れ病の病気の可能性もあります。この場合... 2019.11.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.アキニレの葉の表面に黒い膨らみ Q.アキニレの葉の表面に黒く膨らんだものが多数ついていますが。A.アブラムシ類の被害です。春、新芽の展開直後に葉に入ります。4月、葉が展開したら、モスピラン水和剤を散布する。 2019.09.29 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.マツとツツジの葉枯れ Q.松と、名前はわかりませんが植込みが枯れたようになっています。つつじは高さが50センチ程度ですが、3分の2程度葉が無くなった状態です。原因及び対処法を教えていただければ幸いです。住所は宮若市です。植栽して30年程度です。横が山で日当たりは... 2019.09.29 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.アメリカフウの落葉 Q.アメリカフーの葉っぱが、病気のようで、落葉が激しい。A.フウ類の葉に発生する病気としてはフウ環紋葉枯病、フウすす色班点病がありますが、これらの病気は糸状菌によるものですから、ベンレート水和剤やトップジンM水和剤を散布すれば改善します。遠... 2019.09.15 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.レッドロビンの枯れ Q.庭のレッドロビンの一部の葉が茶色くかれてきてしまいました。写真にある茶色の部分です。近くに植えてあるのはあじさいです。除草剤などはまいていないので、原因がわかりません。斑点などはなく葉全体が茶色くかれています。木自体は枯れてはいない... 2019.09.15 病害虫診断防除