病害虫診断防除

病害虫診断防除

オリーブの葉が黄色くなっている。

Q.オリーブの葉が黄色くなってきました。木の根元に木くずが落ちています幹にゾウムシが入っていると思われます。                                      木くずが出ている穴にスプレー式の殺虫剤を入れてください。...
病害虫診断防除

さくらんぼの木の葉っぱが変色している

Q.さくらんぼの木(セイヨウミザクラ)の葉が、黄色くなり更に赤くなってきました。                       主幹が枯れて下からヒコバエが多数出ている状態です。                                ...
病害虫診断防除

枝垂れ梅の枝崎が枯れている

Q.枝垂れ梅の枝先が枯れています。何の病気でしょうか?A.縮葉病ではないでしょうか?被害部も少ないので、茶色になった部分を切り取ってください。              葉に斑点性の病気もでています。                    ...
病害虫診断防除

カイガラムシ?イラガ?

Q.木に付いているのはカイガラムシかイラガでしょうか、幼虫もいます。A.イラガの蛹の抜け殻です。幼虫がいるとのことなので、殺虫剤を散布してください。(神代)
病害虫診断防除

ケヤキの枯れはサルノコシカケが原因か?

Q.50年生のケヤキが枯れた、サルノコシカケが原因と思われるが、対策を教えてほしい。                     また、黄色い汁が出ている木はサルノコシカケ発生の兆候でしょうか?A.サルノコシカケは木材腐朽菌です。キノコは菌糸か...
病害虫診断防除

多行松(赤松)にアブラムシが群れている

Q.多行松(赤松)を庭に移植しました。小枝にアブラムシが群れていて、蟻もたくさんいます。松に影響が出ない薬剤を教えて下さい。A.オルトラン水和剤 1,000倍かモスピラン顆粒水和剤 4,000倍を散布してください。(空閑)
病害虫診断防除

マツの葉が赤くなりました

Q.マツの葉っぱが赤くなりました、何故でしょうか?A.葉ふるい病か、赤葉枯れ病だと思われます。                                       キオノンドー水和剤または、マンネブ剤で消毒してください。(古賀)
病害虫診断防除

カイズカの大木が枯れてきました

Q.カイズカの大木が枯れてきました。樹高5メートル、過去2回移植している。現在のところに植えて18年くらいです。5メートルほど離れた場所に除草剤を撒いたそうですが関係がありますか?A.主幹上部の枯損は切断後の処置が悪く、切断面から腐朽が進ん...
病害虫診断防除

梅の木の枝や葉がベタベタしている

Q.梅の木の枝や葉がベタベタしているが、虫はついていないA.アブラムシの排泄物で、スス病の誘引になります。                                     スミチオン乳剤の1,000倍液を10日おきに2~3回散布して...
病害虫診断防除

カイガラムシが付いている

Q.サザンカ、ツバキにカイガラムシが沢山付いているA.オオクビキレガイかもしれません。ナメクジ駆除剤が有効です。(神代)