病害虫診断防除

病害虫診断防除

カイズカの大木が枯れてきました

Q.カイズカの大木が枯れてきました。樹高5メートル、過去2回移植している。現在のところに植えて18年くらいです。5メートルほど離れた場所に除草剤を撒いたそうですが関係がありますか?A.主幹上部の枯損は切断後の処置が悪く、切断面から腐朽が進ん...
病害虫診断防除

梅の木の枝や葉がベタベタしている

Q.梅の木の枝や葉がベタベタしているが、虫はついていないA.アブラムシの排泄物で、スス病の誘引になります。スミチオン乳剤の1,000倍液を10日おきに2~3回散布する。アブラムシが防除できればスス病も収まる。今年も沢山実が収穫出来ているとい...
病害虫診断防除

カイガラムシが付いている

Q.サザンカ、ツバキにカイガラムシが沢山付いているA.オオクビキレガイかもしれません。ナメクジ駆除剤が有効です。(神代)
病害虫診断防除

ヤマモモの幹に空洞がある

Q.ヤマモモの幹に空洞があり、上部の枝葉が繁って倒れそうでう。どうすればよいでしょう?A.空洞の処理は、腐朽した柔らかい部分は、硬いところが出てくるまで剥ぎ取ります。その後に墨を塗布または散布します。乾いたら塗りを繰り返し材が真っ黒になるま...
病害虫診断防除

マキノキの幹の表面が剥がれている

Q.マキノキの幹の表面が剥がれて、新芽の出が悪いのは病気?A.病気ではありません。自然と外樹皮は浮いて剥がれてきます。サルスベリなどでよく見る症状です。外樹皮の内側に内樹皮とういう組織があり毎年外樹皮は形成されますので、外樹皮が剥がれても内...
病害虫診断防除

ハナカイドウの大きい枝が枯れた

Q.ハナカイドウの大きな枝(直立)が枯れたけど何故でしょうか?A.ハナカイドウの主木の枯れの原因は、指程度の大きさに生育すると必ずと言っていいほど鉄砲虫にやられます。根株元から新しい立ち枝が出るので、そちらの枝を伸ばすようにしましょう。(古...
病害虫診断防除

キンモクセイの葉の食害

Q.行橋市辻垣の平地部に住んでいます。庭のキンモクセイの葉が食害で小さな穴が空き元気がありません。一番大きい株の直径は20cm程度で、樹高は2m余りです。今から、何か消毒した方が良いでしょうか。剪定は今からします。風通しも良くなると思います...
病害虫診断防除

カミキリムシの防除

Q.①モミジのカミキリムシの発生を予防する方法はありますか?②木の消毒春頃消毒が必要とおもいますが、どの木も同じ消毒液で良いのでしょうか。おすすめの消毒液を教えてください。また、犬を飼っております。消毒後は、しばらく犬は庭に降ろさない方がい...
病害虫診断防除

モミジが枯れている

Q.モミジが枯れている、幹に穴もあいている。オルトランの粒剤を土壌施用したが。A.枝や幹からノコクズ状の虫糞が出ていたら、それを取り除き、小さな穴に園芸用キンチョールEを噴入して蓋をします。枝や幹の腐朽部は、柔らかい部分を削り取り、そこにキ...
病害虫診断防除

イチジクの枝が枯れている

Q.イチジクの木の枝が数本枯れているのでよく見ると木に何かついていました。これは病気でしょうか?その場合どの様に対応すれば良いか教えてください。 A.幹からカミキリ虫の虫食いが見られます。タワシ等で幹をキレイにしてください。食い穴を多数発見...