病害虫診断防除

病害虫診断防除

イチジクの幹に木くずがでている

Q.イチジクの幹に穴があり、木くずが出ています。また、高さが非常に高くなって困っています。A.イチジクには真っ黒の小型の2センチ位のカミキリが生息します。幹の中に幼虫と成虫がいて、冬でも成虫が出てきます。防除法として園芸店でスプレー式の殺虫...
病害虫診断防除

庭園内の冬季の消毒

Q.庭には果樹も樹木もあります。冬場にできる消毒について教えて下さい。A.寒い時期にマシン油の消毒です。カイガラムシの防除用です。石灰硫黄合剤の散布は病気予防です。樹木の春の芽立ちを見計らって、芽立ちの直前に散布します。(古賀)※石灰硫黄合...
病害虫診断防除

ゲッケイジュの葉が黒くなった

Q.ゲッケイジュの葉色が悪くなった。黒くなってきた。A.黒くなるのは、すす病の可能性があります。来年の対応になるかと思いますが、5月8月9月にスプラサイドやスミチオン水和剤などの散布を試してみてください。冬にできることはマシン油乳剤や石灰硫...
病害虫診断防除

シラカシ?幹や葉に白い斑点

Q.生け垣(樹種名不明)の異変について最近、緑色の色素が薄くなってきましたまた幹にも白いカビのようなものが出てきました対策を教えてください。 A.1. 樹種 シラカシかと思います2. 幹のカビ状のものこうやく病と症状が類似する。カイガラムシ...
病害虫診断防除

ヤマモモに虫がついている

Q.   ヤマモモに虫がついています。どうしたら良いでしょうか?A.  葉巻虫です。スミチオン水和剤でじっくりと消毒してください。(古賀)
病害虫診断防除

松の葉先が黄色になった

Q. 松の葉先が黄色になってきたのですが原因、対策など教えて下さい。A. 葉ふるい病、葉枯れ病等の病気のようです。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布してください。この2種の農薬は魚には害があるので、庭では鯉等を飼っている場合は注意が...
病害虫診断防除

温州みかんの栽培について

Q.    温州みかんの栽培について質問です。青島晩成、不知火、せとか、はるか、興津早生、宮川早生などを露地で栽培しています。苗木を植えてから7年くらいになります。どのみかんも変な枝で、わかめみたいに色が薄く葉がくねくねした枝が年間を通して...
病害虫診断防除

ソテツのシジミチョウ対策

Q.5本ソテツを植えています。2本のソテツが昨年もシジミチョウ被害を受けた。今年は9月にスミチオンを散布した。それでもなおシジミチョウの幼虫に食べられた。対策は他にないですか?A.チョウチョの舞う季節には定期的に農薬を散布します。スミチオン...
病害虫診断防除

ギンバイカの根元辺りに黄色い塊

Q.<樹木名> 銀梅花 ギンバイカ (地植え、約10年)ギンバイカの根元あたりに黄色い土のような物が溜まっていました。作業の流れでついそのまま掃除をしてしまいました。その後気になってネットで「木の根元、黄色い物」検索すると、黄色いものがあっ...
病害虫診断防除

紅ツゲの葉に斑点

Q.紅ツゲを福岡県糸島市の生産者さんより仕入れているのですが、1月以後の紅葉したものには写真のようて白い点々が見られました。生産者さんも原因が分からないようで、どのような対策を行えばよいのか分かりません。何か原因お分かりになりましたら教えて...