植栽 Q.マキの生垣の移植 Q.元家から新築の現住居に生垣のマキを移植したいのだが。A.何十年も経過した生垣樹の掘り取り移植は費用が大きくかかりますし、移植痛みが大きく発生します。新植のほうがコスト面で非常に安価にできます。また、枯れも非常に少なく植え付け後の生育も新... 2017.02.19 植栽
剪定 Q.ヒイラギが枯れた原因とそのあとに植える件 Q.50年物のヒイラギが2本あったが、1本は枯れてしまった。残りのもう1本も弱ってきた。枯れたほうの1本の後にサルスベリを植えたいと考えているが良いだろうか?A.テントウノミハムシがついて枯れ下がることがあります。登録農薬はないので、樹木と... 2017.01.08 剪定植栽
植栽 Q.庭のツゲと温州ミカンについて Q.ツゲ(玉もの)が部分的に枯れているのが気になります。また、植えて3~4年の温州ミカンを移植したいと思っているのですが。A.ツゲはツゲノメイガの被害が多いですし、ハマキムシもつきます。5~10月頃まで定期的に消毒をすると予防できます。温州... 2016.12.11 植栽病害虫診断防除
剪定 Q.ネズミモチの植栽 Q.先日、ネズミモチを購入し、庭に植え込みました。植え込んでしばらくすると、葉が一部黄色く変色したり、葉に茶褐色の斑点が見られる葉もあります。このまま枯れてしまわないかと心配です。A.ネズミモチやトウネズミモチは植栽直後に幾分葉が落ちやすい... 2016.11.27 剪定植栽
植栽 Q.アジュガの植え替え Q.アジュガの植え替えをしました。大きな尺鉢に草花培土で植え付けましたが。土の条件としては大丈夫でしょうか。A.鉢底石を入れて排水の良い土で腐葉土たっぷりの用土が良いです。園芸培土とボラ土を1対1でOKです。(古賀) 2016.11.20 植栽
植栽 Q.アオダモが枯れたようになっている Q.植えて3カ月のアオダモ、葉が枯れたようになっている。A.3か月前に植栽したということですので、植栽の時期としては少し遅かったかもしれません。落葉樹(アオダモ含む)は、落葉後~3月頃(落葉している時)に植栽するのが普通です。今年の夏は、特... 2016.09.25 植栽
植栽 Q.ヒラドツツジが大きくならない Q.2~3年前に園芸店でヒラドツツジを買って自宅の庭に植えた。全然大きくならない。理由が知りたい。A.庭の土とのなじみが悪く、根が伸び切れていない可能性があります。田んぼの土で育てたツツジ類を真砂土の庭に植える際には根鉢の土を少し落として植... 2016.04.10 植栽
植栽 Q.苔庭を作りたい Q.苔庭を作るときの時期や土、おすすめのコケなどあったら教えてください。A.土は赤土か黒土が良いです。厚さ10センチくらいは必要です。春3月~5月ぐらいに植え付けます。杉苔がおすすめです。場所は日の当たらない場所はお勧めしません。実際に、私... 2016.01.31 植栽
植栽 Q.盆栽のゴヨウマツを地植えに Q.五葉松の盆栽を地植えにしようと思います。土はどのようなものを使ったらいいでしょう?時期やその他気を付けることがあれば教えてほしい。A.盆栽の鉢の中の土は非常に少ないです。それを露地に植えると、鉢植の時より10倍も20倍も多い水分・養分を... 2016.01.24 植栽
剪定 Q.ビバーナムの植栽や剪定 Q.ビバナム・スノーボールやビバナム・ティヌス、ビバナム・ダビディなど「ビバナム・なんとか」という名前で売られているものがあります。花や実がかわいいので人気のようですが、植栽の仕方など教えてください。低木のようですが、剪定のコツなども分かる... 2015.12.20 剪定植栽