剪定 花後の剪定をしそこねたアジサイ Q.あじさいの剪定についてのご相談です。毎年7月にNHK番組を参考に剪定して、花の高さのバランス調整をしていました。今年はできず、写真の通りです。日当たりは、夏秋はよいです。土壌もよく、毎年ほったらかしでもしっかりたくさん花が咲きます。今は... 2022.12.04 剪定
剪定 柿の木、実を取らないなら Q. 柿の木の実は取らないので、徒長した枝は今頃切っても良いでしょうか。(H=3.0 Φ=15cm)A. 落葉してからの方が作業がしやすいとは思いますが、実を収穫する気がないのであれば、今切ってもokです。(神代) 2022.10.09 剪定
剪定 高さ2mツツジ剪定 Q. ツツジが2mを越える大きさになっています。バリカンが届かない程になってしまいました。ツツジの根元にはゴミがたくさん集まっているので、手が届く根元だけでも剪定したいと思いますが、手入れ法がわかりません。A. まず、樹冠内に日が差し込... 2022.10.02 剪定管理
剪定 カイヅカ・イヌマキの剪定した枝や葉の置き場 Q. 庭に植えている、カイヅカとイヌマキの剪定した枝や葉を樹の根元に置いたままにしても良いでしょうか。A. 根元は落葉を含めてきれいにする。病害虫の越冬場所になります。堆肥化して戻す分はよいのですが。(小河) 2022.10.02 剪定
剪定 Q.マツの芽が沢山発生 Q.松の新芽つみを6月頃におこないました。そこから芽が沢山発生してきて、どうしたらいいか困っています。A.みどり摘みともいいますが、新芽を摘まれたら、そのあと2~5本ぐらい新芽が生育します。10月下旬ごろまで放置しておいて、そのあともみあげ... 2022.07.19 剪定
剪定 しだれ梅の剪定 Q.しだれ梅の枝と枝が重なっている。どれくらいの間隔にしたらよいのか。成木だと思う。A.幹から出ている枝が込み合っているようであれば枝を根元から切って本数を整理してください。途中で切断したことのあるところから多数枝が出ているならば、そこも本... 2022.06.05 剪定
剪定 椿の剪定をしたい Q.椿の剪定を今頃してもよいかA.椿は花後に伸びた新梢の頂部に7月頃に花芽を形成します。ですから、その頃以降に剪定すると花芽を切ってしまうことになります。透かし剪定は気にしなくていいですが、花後の剪定は時期に気をつけてください。(小河) 2022.06.05 剪定