剪定

剪定

Q.カイヅカイブキの枯れ

Q.カイヅカイブキが枝枯れしている。太い枝も一部枯れている。原因はどんなことが考えられますか?A.深く刈り込みすぎると枝枯れします。または、小枝の先にチビキバガの幼虫が入ると小枝が枯れます。あるいは、除草剤の害も考えられます。(神代)
剪定

Q.ウツギの管理

Q.うちのウツギは秋以降に枝だけになります。年間の管理について教えてください。A.剪定は花が終わったころに剪定すると良いでしょう。あまり伸びすぎたような古枝を株元から切ります。湿り気のある土を好みますが、あまり水をやりすぎると花芽がつきにく...
剪定

Q.ラカンマキの剪定

Q.庭木のマキの木の剪定を今頃してもよろしいでしょうか?A.9月15日頃までにしてください。その後の剪定では、新芽が発生しにくく、ハサミの跡が残ります。徒長枝のみの剪定にとどめましょう。どうしても剪定したいというなら上記のことを了解しておこ...
剪定

Q.ラカンマキの生垣

Q.ラカンマキの生垣の剪定について長く伸びた枝だけは少し剪定していたが、2年ほどきちんと剪定していない生垣を今頃(10月)剪定してよいか?A.今剪定してOKです。2年間も剪定してないということなので、早目に剪定してほうが良いでしょう。放置し...
剪定

Q.キンモクセイを移植したら枯れてきた

Q.植栽後25年ほど経過したキンモクセイを盆過ぎに移植した。ところが一部の枝が枯れてきて、全体的に元気がない。剪定は全くしていない。元気がないので油粕をまいた。A.根を切られたのに剪定をしていないために、傷んできたのだと思います。混みすぎた...
剪定

Q.ハナミズキの剪定と病気

Q.ハナミズキの剪定の仕方が分からないので教えてほしい。また、葉が白くなる病気のようだ。対処法も教えてほしい。A.私の考えですが本種は日本の気候や風土に適合度が低いのでは?日本の空気中の湿度がハナミズキには高すぎるのではないか?と思います。...
剪定

Q.ウメとキンモクセイの強剪定

Q.庭にあるウメとキンモクセイが大きくなりすぎた。今頃(7月)強剪定しても良いだろうか?A.強剪定する時期はウメは落葉後~3月上旬キンモクセイは3月~4月です。(神代)
剪定

Q.ハナミズキの強剪定

Q.ハナミズキが大きくなりすぎた。特に横幅が狭い庭なので、強剪定したい。今の時期(7月)に強剪定してもよいか?A.今のような時期に葉がほとんどないような状態に強剪定すると、枝枯れ、幹やけをおこすことが考えられます。今の時期(7月)に剪定する...
剪定

Q.1年半放置しているウメの剪定について

Q.1年半くらい剪定していません。少々樹形が乱れています。どのように剪定したらいいかおしえてください。A.暖かい地域では7月に入ったらウメの剪定OKです。徒長枝は元枝の根元の部分から切ってください。その他の枝、小枝、中枝は20~30センチ長...
剪定

Q.アジサイの剪定

Q.アジサイの剪定の仕方を教えてください。A.アジサイの本格的な剪定は、原則として葉が落ちてからです。夏にするのは、花柄をとることと、伸びすぎた枝を切り取るくらいです。冬期に当年枝、1年生枝の20センチ~40センチくらいの枝を15~20本く...