剪定

剪定

Q.樹齢100年のサザンカの花付き

Q.樹齢100年程度のサザンカの花付きが悪い。毎年、夏と正月前の2回、専門業者に剪定を依頼している。A.7月頃には花芽ができているので、夏のせん定の時に花芽を切っているのかもしれません。石灰や鶏ふん等のアルカリ性の肥料は避けて、油粕や化成肥...
剪定

Q.ヒイラギが枯れた原因とそのあとに植える件

Q.50年物のヒイラギが2本あったが、1本は枯れてしまった。残りのもう1本も弱ってきた。枯れたほうの1本の後にサルスベリを植えたいと考えているが良いだろうか?A.テントウノミハムシがついて枯れ下がることがあります。登録農薬はないので、樹木と...
剪定

Q.マンサクのせん定時期

Q.マンサクを昨年4月に駐車場周りに植えました。約40本剪定の時期とか方法を教えてください。A.マンサクの花芽形成は5~7月と考えてよいでしょう。せん定は花後の4月が望ましいと思います。その後、12月中旬から1月頃に花芽を見ながら樹形を整え...
剪定

Q.クロガネモチの剪定

Q.庭のクロガネモチをバッサリ切りたいA.12月のこの時期に強剪定するのは避けたほうが良いです。強剪定するとしたら、3月頃にしてください。5月の連休前までに剪定すると、よく実が付きます。(神代)
剪定

Q.鉢植のキンモクセイの落葉

Q.高さ1.5m位の鉢植のキンモクセイ。ロウソク状に仕立てています。中ほどの枝葉が具合が悪いようで、特に葉がコーヒー色に(黒っぽく)なって落葉しました。A.話を伺う限り、夏場に水切れしたのではないかとお察しします。病気の可能性は少ないと思わ...
剪定

Q.ネズミモチの植栽

Q.先日、ネズミモチを購入し、庭に植え込みました。植え込んでしばらくすると、葉が一部黄色く変色したり、葉に茶褐色の斑点が見られる葉もあります。このまま枯れてしまわないかと心配です。A.ネズミモチやトウネズミモチは植栽直後に幾分葉が落ちやすい...
剪定

Q.フジの剪定と施肥

Q.フジの剪定と施肥について知りたいA.施肥については、フジの落葉を浅く埋設してください。他の肥料は必要ありません。剪定は、徒長枝と上に伸びている枝は全部切り取り剪定してください。今春、花のついていた枝の先に花芽がたくさんあります。また、短...
剪定

Q .ヒラドツツジの大木の剪定

Q.ヒラドツツジの大木を今頃切っても良いでしょうか?土手に生えて大きくなりすぎて困っている。A.強剪定は花後が基本です。春に花が咲いた後に切り下げてください。今頃(11月~12月)に切ると、寒さの為、芽が出なくて枯れることもあります。(原田...
剪定

Q.サルスベリを強く剪定したい

Q.サルスベリを強く棒状に剪定したいが・・・A.冬期に剪定します。強く剪定して大丈夫ですが、少し庭木らしく、枝を10~30cmくらい残して剪定してみるのも良いのでは?(古賀)
剪定

Q.マツのみどり摘みの摘み残し枝の処理

Q.みどり摘み(新芽摘み)した部分としていない部分が混在している。今後の剪定は?A.みどり摘みをした枝のもみあげ(古葉落としと新芽の整理)後に、全体の様子を見て、みどり摘みをしていない枝が不必要であれば分かれ目から切除する。必要であれば、長...