剪定 Q.サルスベリを強く剪定したい Q.サルスベリを強く棒状に剪定したいが・・・A.冬期に剪定します。強く剪定して大丈夫ですが、少し庭木らしく、枝を10~30cmくらい残して剪定してみるのも良いのでは?(古賀) 2016.10.16 剪定
剪定 Q.マツのみどり摘みの摘み残し枝の処理 Q.みどり摘み(新芽摘み)した部分としていない部分が混在している。今後の剪定は?A.みどり摘みをした枝のもみあげ(古葉落としと新芽の整理)後に、全体の様子を見て、みどり摘みをしていない枝が不必要であれば分かれ目から切除する。必要であれば、長... 2016.10.02 剪定
剪定 Q.モミジの剪定について Q.紅葉の剪定を今頃してもよいか。A.モミジの剪定は原則として落葉後におこなってください。夏場に切ると、徒長枝が多く出て、樹勢が弱ります。どうしても切りたいときは、大きく伸びすぎた枝や徒長枝のみを切るようにして、葉の落ちた後に樹形を整えるよ... 2016.09.25 剪定
剪定 Q.モミジの剪定 Q.モミジの剪定について簡単に教えてください。A.モミジの整枝・せん定は、原則として落葉後におこなってください。夏場に切ると、徒長枝が多く出て、樹勢も弱ります。切るなら、大きく伸びすぎた枝や徒長枝のみを切るように心がけましょう。落葉後、基本... 2016.09.25 剪定
剪定 Q.エゴノキの剪定 Q.エゴの木の剪定について簡単に教えてください。A.エゴノキには株立ちと単木とありますが、いずれにせよ、自然風の剪定が良いです。エゴノキは細い枝の流れに沿って花が美しく咲き、実がずらりと並んでつきます。小枝が風になびいて揺れる感じが最高です... 2016.09.13 剪定
剪定 Q.ウメの花付きをよくし、病気を防ぐには Q.ここ数年、ウメの花付きが悪い。また、一部枝枯れして、ぽきぽき折れる。よく見ると枝にカビみたいなのがついていた。A.(持ち込まれた実際の枝を見て)こうやく病です。病患部は薄く削りとります。カイガラムシ類を駆除することでこの病気を防ぎます。... 2016.09.04 剪定病害虫診断防除
剪定 Q.ブルーベリーの剪定 Q.ブルーベリーの剪定方法と時期を教えてください。A.冬期に剪定します。背丈、大きさが分かりませんが、通常、高さ1.5mまでは無剪定でもOKです。剪定としては、枝垂れている枝だけを、枝基部より剪定するだけでOK。また、根株より若い徒長枝が発... 2016.08.28 剪定
剪定 Q.百日紅の剪定時期と要領 Q.サルスベリの剪定時期と要領を教えてください。A.①剪定時期春から伸びた枝の先端に6月から遅いものは9月中旬まで花芽が形成されるとされています。福岡県では12~3月上旬に剪定を行う人が多いようです。②剪定の方法以前は剪定位置が握りこぶしの... 2016.08.07 剪定
剪定 Q.アジサイの当年枝と前年枝の違い Q.アジサイの剪定として、過去のQ&Aにアジサイの本格的な剪定は、原則として葉が落ちてから、夏にするのは、花柄をとることと、伸びすぎた枝を切り取るくらい、冬期に当年枝、1年生枝の20センチ~40センチくらいの枝を15~20本くらい残して、他... 2016.07.10 剪定
剪定 Q.アジサイの花後の剪定 Q.花が終わりましたので、剪定をしたいのですが、ポイントを教えてほしい。A.花後、花がらをとります。枯れ枝、絡み枝、細い枝も地際から除去します。花後すぐのこの時期は、強く切ってもOKです。来年度の花咲く枝は本年春から発生した地際からの新しい... 2016.06.26 剪定